スタイルアップに体力向上、健康促進…、さまざまなメリットがある筋トレですが、一日で効果がでるものではなく継続して初めて効果を実感することができます。
筋トレを継続して行うためにはモチベーションが必要不可欠!いくらメリットや魅力があるとはいえ、やる気が出ず筋トレをしたくないのでは目標に向かって努力することなどできませんし、ましてや効果が出るまで継続して筋トレするなどできないでしょう。
この記事ではそんな筋トレしたくない、やる気が出ない方必見!モチベーションをあげて筋トレに励む方法についてご紹介します。
筋トレにやる気がでない2つのパターン
筋トレをする人は、鍛えてスタイルアップを目指したい!夏に向けて腹筋を鍛えたい!など、それぞれに目標とするものがあります。
目指すべき目標があったとしても、そのやる気やモチベーションがいつまでも持続できるかどうかは別問題で、途中でやる気がなくなってなり、やめてしまうのはよくあることです。
筋トレにやる気がでない人には大きく分けて2つのパターンがあります。
一つ目は、元来筋トレや体を動かすことが好きではない人。こうなりたいという目標があって始めたといても、元々トレーニングをすることや体を動かすこと全般が好きではない人の場合、筋トレをすること自体楽しいと感じませんし、むしろ苦痛の時間だと思ってしまいます。
そうなると、よほどの強い意志がない限りわざわざ楽しくない、辛いことをしようと思わないので、必然的に筋トレに対するモチベーションが下がってやる気を出すことができません。
もう一つは、マンネリです。前者とは異なり、筋トレや体を動かすこと自体は好きでも、回数を重ねるごとに慣れてしまい脳が飽きを感じてしまいます。
筋トレは同じことを継続することで効果を実感することができますが、飽きを感じてしまうと『また同じことの繰り返しか…』とやる気を損ねてしまいます。
-
-
筋トレはどれくらい休むと筋肉が減るの?筋肉量を減らさない対策を解説!
筋トレを続けて行っていれば、筋肉はしっかりと付いてくるものですが、病気やケガ・疲労などで筋トレを休まなければならないこともあります。そんなとき、筋トレを休むとせっかく付けた筋肉が減るのではないかと心配 ...
-
-
鬱予防には筋トレが最適?!幸せホルモン「セロトニン」を増やして身体も心も健康になろう!
最近では筋トレブームとなり ジムに通い出す人やパーソナルトレーニングの需要が高まってきましたね。 誰でも一度はワークアウトした後の身体のスッキリ感や気持ちの爽快感を体感したことがあるでし ...
筋トレしたくない…やる気を出す3つの方法
筋トレしたくない、やる気がでない状態になり、そこでやめてしまったのでは効果を実感することができません。
何度もお伝えしているように、筋トレは継続こそが命!筋トレしたくないな…という日は誰にでもありますが、そんなときにどのように自分を奮い立たせれば良いのでしょうか?
筋トレをしたくないときの対処法3選をご紹介します。
とにかく筋トレをする
何となくやる気がでない、筋トレしたくない…そんな風に感じたとしても、とにかくすべきことは筋トレを続けることです。
『やる気がでないのにやっても余計筋トレが嫌になるのでは?』と思われる方もいらっしゃるでしょう。通常、やる気がでないとき、やる気がでるまで休もうと思うかもしれません。
でも、実際飽きや嫌気を感じてしまった脳はいくら休んで待っていたとしてもやる気は戻ってこないのです。
筋トレしたくないと思っていても、筋トレを続けることにより刺激となってやる気が出てくるもので、言ってみればやる気を自分から迎えに行く状態です。
どうしても筋トレをしたくない!と思っているのであれば、とりあえずトレーニングウェアに着替えたり、軽いメニューをこなすのでもOK!そうすることで、勝手にやる気が出てくるので、とりあえず休むのではなくとりあえず筋トレモードにもっていきましょう。
具体的な目標を設定する
よほどの筋トレマニアでない限り、筋トレをはじめるきっかけとなる目標があるものです。
〇キロ痩せたい、二の腕をスッキリさせたい、など人によって筋トレを始めるきっかけは違いますが、いかに具体的に目標を設定するかどうかが重要となります。
筋トレを継続して行うのであれば、曖昧な目標ではなく達成しているかどうかが数値として見える目標がおすすめです。
例えば、「見た目をスッキリさせる」という目標は、見た目に関する感じ方は人それぞれで、達成できているかが曖昧です。「腹筋を100回できるようになる」、「体脂肪率を20%にする」など筋トレを続けて目標までどれくらいかというゴールまでの距離を明確に感じることができるものが好ましいでしょう。
トレーニングウェアを新調する
モチベーションをあげるためには、見た目から!自分がお気に入りのトレーニングウェアやグッズに囲まれていると、自然とテンションがあがってやる気に繋がるのでトレーニングウェアやシューズを新調するのも一つの方法です。
トレーニングウェアを選ぶ際は、見た目だけでなく機能や着心地を重視しましょう。単にテンションがあがるだけでなく、快適に筋トレをすることも重要です。
また、トレーニングウェアを選ぶ際、できれば露出が多いものだと筋トレ中に筋肉の動きや変化を意識しやすいのでおススメです。
やる気がでないときのために実感した効果を覚えておく
筋トレは、効果を実感できなくても継続しなければその先にある目標を達成することができない言ってみれば地味さがあります。
そのため、いかに筋トレをして変化があったのか、どのような効果を実感したのかなど逐一覚えておくことがポイントです。
手帳や日記に筋トレ中に感じた達成感や気づきを書いておいてやる気が出ないときに見てみましょう。
モチベーションが下がって筋トレをしたくないときに見返すと、その時の感覚を呼び起こすことができます。
筋トレしたくない、やる気が出来ないときの対処法~まとめ~
筋トレを続いけていると、誰しも筋トレしたくない、やる気がでないときがやってきます。毎日続けているのであれば飽きを感じてしまうのも無理はありません。
でも、そこで負けてしまっては今までの努力が水の泡になってしまいます。やめてしまうのは簡単ですが、それではもったいないですよね。
継続は力なり!続けた先になりたい姿や目標が待っています。ご紹介した方法で、ご自分の中のやる気を呼び起こして目標を達成させましょう。