筋肉を育成しながら、カラダの柔軟性を高めてトレーニングパフォーマンス向上を狙えるダイナミックストレッチ!
筋トレ初心者でもチャレンジしやすいダイナミックストレッチにはいくつもの種類が展開され、それぞれに鍛えられるパーツ・効果・特徴ややり方が変わってきているんです。
今回は、ダイナミックストレッチの種類ごとの特徴と、効果的なやり方を徹底解説!
ダイナミックストレッチでしなやかなカラダ・フレキシブルに行動できるパワーをさっそくモノにしていきましょう。
ダイナミックストレッチとはそもそも?
ダイナミックストレッチとは、
- 普段あまり使われることのない筋肉を伸ばす
- 関節の可動域を広げていく
- 一般的なストレッチよりも身体パフォーマンスが向上する
などの特徴・目的があるストレッチのことを言います。
ダイナミックストレッチをマスターすると、カラダはもちろんメンタル面も前向きに変わっていくより良い変化が期待でき、その他にも次のようなメリットが期待できるんですよ。
トレーニングレベルがグンと上がる
ハードなトレーニング・スポーツなどを行う前のストレッチとしても取り入れられることが多いダイナミックストレッチ。
このストレッチを習慣付けておくと、最大の筋力が高まってふくらはぎの筋肉を集中的に鍛えられるため、走る・動く・早く動く・カラダをねじる・高く飛ぶなどの動作がいつもよりも手軽になり、さまざまなスポーツ・トレーニングのレベルアップを狙っていくことができるようになるのです。
体温を上げて免疫力をUP
今までよりも健康管理・免疫力UPの意識がますます高まっているこの頃、ダイナミックストレッチはハードなトレーニングをするよりも手軽なやり方なのに、免疫力UPのための体温上昇に一役買ってくれます。
免疫力は、体温が1℃下がるだけでも5~6%も低下してしまうと言われているのですが、ダイナミックストレッチの細かで大きな動きは、カラダ全体の血液循環を活性させて体温を上げるため、免疫力UPや女性に多い冷えの改善・予防などにも効果が期待できるのです。
ケガの予防や回復
関節と筋肉の動きをしなやかに・スムーズに整えてくれるダイナミックストレッチは、種類別の正しいやり方を押さえておくと、関節の可動域を自然に広げていくことができます。
そのため、反復する動きに心身の負担を感じなくなり、カラダ全体がフレキシブルになり、大きく伸びる変化を感じ取れるため、ケガの予防や改善、筋肉の損傷を保護し、育成された筋肉をしなやかなままに維持できる効果も期待できます。
-
-
10分ストレッチで身体の調子を整える!筋トレ前後の効果も期待
皆さんはストレッチをしたことはありますか? 筋トレや有酸素運動をしている人は前後に行うことがあるかもしれませんが、普段あまり筋トレなどの運動をしない人にとって、ストレッチはあまり馴染みがないことでしょ ...
-
-
ストレッチはメリットだらけ!すぐにできるお手軽ストレッチ
皆さんは普段の生活で、継続してストレッチは行っていますか? トレーニングをしている人などは運動の前後に取り入れることがあるかもしれませんが、何もしていない人や運動の習慣がない人にとってはあまりストレッ ...
ダイナミックストレッチの種類とは?効果的なやり方をマスターしよう
ハードなトレーニングやスポーツの前のウォーミングアップとしてもおすすめのダイナミックストレッチには、次のようないくつもの種類が展開されています。
ダイナミックストレッチの種類と効果的なやり方をさっそく参考にして、今までとは違ったカラダの動き・前向きなメンタルを維持できるメリットを期待してみてくださいね。
股関節&体幹強化のリバースランジレント
日常ではなかなか鍛えることのできない股関節と、カラダ全体を支える役割のある体幹をメインにストレッチするリバースランジレントは、ダイナミックストレッチがはじめての人にも手軽な方法となっていますよ。
- 両足を上下に開き、片方のヒザを床につける体勢に整えます。
- 前に出した方の足と、同じ方の腕をグッと高く上げます。
- 上げた腕を耳に添えて体側を大きく伸ばしましょう。
- 右・左と10回程度を目安に繰り返しましょう。
しなやかな下半身に導くラテラルランジ
ダイナミックストレッチの基本的なメニューとなるラテラルランジは、股関節を中心に、下半身から徐々に上半身へと負荷をかけられるやり方となっています。
- 左右に足を大きめに開き、両腕を前に出します。
- 床と水平になるように手のひらを合わせて姿勢を整えましょう。
- 片方のヒザを曲げてコシを落とします。
- 2~3秒ほどの時間をかけ、もとの体勢にゆっくりと戻しましょう。
- ここまでのステップを3~5回程度繰り返します。
全身を伸ばしてコリを改善・予防するディープスクワット
ダイナミックストレッチのディープスクワットは、単にトレーニングのモチベーションを高めるだけではなく、ハードなトレーニングによるカラダ全体のコリ・メンタル面の緊張を和らげる、リフレッシュにも役立つ方法となっています。
- 肩幅よりもやや広めに足を開きます。
- そのままゆっくりとコシを落とし、両方の足首を両手でつかみましょう。
- 片方の腕を斜め上に上げたら、ウエスト・背中を意識して上半身をひねります。
- 反対側も同じ方法でストレッチをし、左右5回程度繰り返してみましょう。
~おわりに~
トレーニングやスポーツ、ライフスタイルを過ごす上で蓄積されたコリ・心身の疲れを一気にリフレッシュできるダイナミックストレッチ。
今までのストレッチとは違った解放感・やりがい・心地よさを感じるダイナミックストレッチで、フレキシブルな毎日と理想のスタイルを手に入れてくださいね!