美味しく気軽に食べることができる点はもちろん、栄養価が高いと今注目のサラダチキン。
自身で作るのはもちろん、コンビニでも購入できることから、サラダチキンダイエットも人気があります。
そんなサラダチキンですが、ダイエットだけでなく筋トレ中の方にも効果的で、是非とも取り入れていただきたい食品です。
この記事ではサラダチキンの栄養価、筋トレに効果がある理由、注意点についてご紹介します。
サラダチキンの栄養価
サラダチキンは、美味しいだけでなく体に良いと今注目の食品で、テレビや雑誌などでも取り上げられています。
サラダチキンの最大の魅力が、優れた栄養価です。
サラダチキンは、鶏肉それも胸肉が用いられていることが多く、鶏むね肉といえば高タンパク低脂質の食品として常にランキングするほどの食品です。
たんぱく質は筋肉はもちろん、皮膚や爪、血管など私たちの体を構成するあらゆる組織やホルモンを作るために欠かすことができない栄養素です。
たんぱく質を含む食品はたくさんありますが、脂質を多く含むものも多いことから、筋トレ中やダイエット中の方には向きません。
脂質ももちろん、私たちの体にとって必要不可欠な栄養素ではありますが、やはり取りすぎは体脂肪を増やして太りやすい体質へと変えてしまうので注意が必要です。
その点鶏むね肉は必要以上の脂質摂取を控えながら、なおかつ良質なたんぱく質を摂取することができる栄養価の高い食品と言えます。
サラダチキンが筋トレに効果的な理由
筋トレやダイエットに効果的なサラダチキンですが、具体的になぜ効果があるのかについては知っておきたいところです。
サラダチキンが筋トレに効果的である理由、それは筋肉のために欠かせないたんぱく質が豊富に含まれているからです。
では、なぜ筋トレにたんぱく質が欠かせないのかというと、それは筋肉を知れば分かります。
筋肉はたんぱく質で構成されており、筋肉を維持したりトレーングして肥大化を図ろうと思うのであれば筋トレをするだけではなく筋肉の元となるたんぱく質が必要不可欠だからです。
よく、筋トレ後にはプロテインを摂取した方が良いと聞きますが、これは筋トレ後すみやかにたんぱく質であるプロテインを摂取することにより、たんぱく質の合成を促進して筋肉を肥大化させるためです。
サラダチキンに関しても、プロテインと同様高いたんぱく質を含んでいるので、筋トレ後に摂取すると肥大化に効果を発揮します。
-
-
【体脂肪10%のカラダを目指す】筋トレ&食事のコツと注意点を解説します!
ダイエッターや筋トレを習慣にしているみなさんの中には、体脂肪率10%の理想的なカラダを目指したいと目標を持っている人も多いのではないでしょうか? ムダな贅肉がなく、きりりと引き締まった理想的なボディス ...
筋トレに効果的なサラダチキンの食べ方と注意点
筋トレにサラダチキンが効果的である理由についてご紹介しましたが、ただサラダチキンを食べるだけでは効果が半減してしまいます。
やはり、正しい食べ方かつ注意点を押さえて摂取することにより、最大限の効果を得ることができます。
ここで、筋トレに効果的なサラダチキンの食べ方と注意点についてみてみましょう。
サラダチキンだけでなく炭水化物も摂取すること
筋トレによって筋肉を鍛えたい、筋肉量を増やしたいともうのであれば、サラダチキンだけでなくご飯やパンなどの炭水化物も併せて摂取するようにしましょう。
ただし、炭水化物が必要とはいえ、ケーキや菓子パンなどの脂質を多く含んでいる食品は、脂肪に変わってしまうので控えることをオススメします。
バランスの取れた食事を意識する
筋肉にはたんぱく質が重要とはいえ、サラダチキンばかり食べていれば良いというわけではありません。
先に挙げた炭水化物はもちろん、ビタミンCを多く含む食品を一緒に食べると、たんぱく質の吸収率を高めることができます。
ちなみに、ビタミンCを多く含む食品がこちらです。
- ブロッコリー
- トマト
- パプリカ
- さつまいも
- オレンジ
- いちご
意識的に取り入れるようにしましょう。
サラダチキンはトレーニング後30分以内食べること
サラダチキンを食べるなら、トレーニング後30分以内がオススメです。
トレーニング後のタイミングで良質なたんぱく質を摂取することで、トレーニングによる筋肉の分解を抑制しながら合成を促してくれるので、最大限の成長に繋がります。
トレーニング後はできるだけ早急に食べるようにしましょう。
できれば塩分を控えて手作りがおすすめ!
スーパーの総菜やコンビニで販売されているサラダチキンは、塩分や添加物が含まれています。
そのため、可能であれば鶏むね肉を自宅で茹でるあるいは蒸して手作りするのがオススメです。
手作りであれば、無添加であることに加え、塩分も調整できますし、適宜調味料を変えて好みの味を楽しむことができます。
-
-
筋トレにかかせないたんぱく質とは?基礎知識を解説!
たんぱく質=プロテインを聞いたことがないという人は少ないのではないでしょうか。 私たちの身体を支える3大栄養素(たんぱく質・炭水化物・脂質)は摂取しなければ、身体では精製できない栄養素なので食事を中心 ...
サラダチキンを食生活に取り入れて筋トレ効果を増大!
サラダチキンがなぜ筋トレに効果的なのか、その理由とより効果を得るために意識したい食べ方についてもご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
理想的な筋肉を手に入れるためには、トレーニングだけでなく何を食べるかも重要です。
ご紹介したように、栄養価が高く特に筋肉にとって必要不可欠な良質なたんぱく質を含んでいることから筋トレにはサラダチキン!と言っても過言ではないほどです。
ただ、サラダチキンばかりを食べていたのでは栄養価が偏りますし、何よりいくら美味しいとはいえ飽きてしまいます。
食事は栄養を摂取する目的はもちろん、楽しみとして感じている方も多いでしょう。『美味しいけれど、食べ過ぎて飽きた!』なんて場合には、自分の好みに合わせてアレンジして楽しみながら摂取していきましょう。
他の筋肉アップ効果のある食品も適宜取りいれながら、楽しく筋トレをしていきましょう。