筋肉質な体型に憧れる、もっと筋力をつけたい。
そんな思いから筋トレだけでなく食生活についても見直そうとしているあなた。
筋肉を重視するのであれば、やはり筋トレ効果を高める食品を意識的に食べようと感じるでしょう。
やはり筋肉アップといえば肉!
本記事では、筋トレ効果を高めるために取り入れたい肉について、特にオススメな肉の種類を部位ごとにご紹介していきます。
筋トレ効果アップのために食べるべきは「肉」!
筋トレ効果を高めるためには、たんぱく質が必要不可欠です。
そもそも筋肉はたんぱく質で構成されています。
そのため、食品からたんぱく質を摂取して、体内のたんぱく質が不足することなく常に生成できる状態にしておく必要があります。
肉類を筋トレ効果アップのために食べるべき理由としては、肉類をはじめとする動物性タンパク質は、大豆などの植物性タンパク質に比べて体内に吸収されやすい点も挙げることができます。
さらには、私たちの体内で作ることができない必須アミノ酸を多く含んでいることから、筋肉の肥大化や筋力アップには欠かすことが出来ない食品といえます。
-
-
サラダチキンで筋トレ効果アップ!食べ方&注意点を解説!
美味しく気軽に食べることができる点はもちろん、栄養価が高いと今注目のサラダチキン。 自身で作るのはもちろん、コンビニでも購入できることから、サラダチキンダイエットも人気があります。 そん ...
筋トレ効果を上げる肉の部位
同じ肉類を100g食べたとしても、何の肉なのか、また、部位によって摂取できる栄養価が異なります。
つまり、筋力アップを目指すために肉を食べるのであれば、部位を意識した上で何をどれだけ食べるのか決める必要があります。
続いては、筋トレ効果を高める肉の種類と部位についてご紹介します。
ささみ
筋肉にはささみ肉というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、ささみは高タンパク低カロリーという、筋トレ中の方にとって欠かすことのできない食品です。
実際、鶏肉の部位の中でも、たんぱく質合含量は圧倒的1位を誇っています。
タンパク質以外にも、抗酸化作用や疲労回復作用もあることから、筋トレで疲労した筋肉を癒しながら筋肉の生成を促す効果を期待することができます。
鶏むね肉
ささみ次いでタンパク質含有量2位にランクインしたのが鶏むね肉です。
ささみと同じく筋トレ中の方に必要となる嬉しい効果を期待できる上、ささみよりも安価であるため、毎食食べても家計の負担にならないのもポイント!
ただし、皮には脂質が含まれているため、無駄な脂質やカロリー摂取を控えるためには、皮を取ってから調理するようにしましょう。
牛ヒレ肉
『筋トレの後は牛ステーキが効果的』とよく言われていますが、牛肉の中でも柔らかく風味が良いヒレ肉は、牛肉の部位の中でも高タンパク低カロリーを誇る部位です。
さらに、牛肉には他の栄養素も豊富に含まれています。
- 亜鉛
- マグネシウム
- 鉄分
- ビタミン類
- クレアチン
トレーニング中は牛肉も意識的に取り入れるようにしましょう。
豚ヒレ肉
牛ヒレ肉と同様、豚ヒレ肉に関しても低カロリーで筋トレ中の方にオススメの部位です。
さらに、豚肉にはビタミンが多く含まれているので、筋トレで蓄積した疲労を回復させる効果も期待できます。
豚肉の他の部位と比較しても、カロリーが圧倒的に低いので、筋トレ中の方も安心して食べることができますね。
ジビエ肉
普段あまり口にすることのないジビエ肉ですが、実はダイエット効果を期待できる食品として今注目の食材です。
実際、有名アスリートも身体づくりのために取り入れています。
そもそもジビエ肉とは、狩猟によって捕獲された野生の鳥獣肉になります。
日本国内で食べることができるジビエ肉には以下があります。
- 鹿
- イノシシ
- クマ
- 野鳥
など…。
シカ肉と牛肉を比較すると、カロリーは牛肉の3分の1、脂質は7分の1であるのにもかかわらず、なんとタンパク質は1,5倍!
筋肉をキープしながら脂肪を大幅にカットすることができる、まさに、筋トレをしている方にとっての夢の食材と言えるでしょう。
-
-
ファミチキの糖質はどれくらい?ダイエット中に食べても大丈夫?
ダイエット中は多くの人が避ける食べ物といえば、揚げ物ではないでしょうか。 揚げ物は油を使って揚げるのでカロリーが高く、脂質も多く含まれていて食べると太るというイメージがかなり強いです。 しかし、その揚 ...
肉の部位だけでなく、調理法にも注目!
同じ肉を食べるとしても、調理法によって味わいはもちろんのこと、エネルギー摂取量についても異なります。
主な調理法と、筋トレ効果を高めるために余分なエネルギー摂取を控えるコツついては以下の通りです。
- 蒸す…肉類調理法の中で、ベストな調理法
- 焼く…フッ素加工のフライパンを使い、調理油の使用を控え
- 揚げる…衣はなるべく薄くつける
- 煮る…脂質が高い肉類を使用する場合には、肉を下ゆでして脂質をカットする
出来ることなら蒸して食べるのが油を使わずヘルシーでオススメです。
ただし、いつも蒸し料理だと味に広がりがなく飽きてしまうので、他の形で調理する際には余分な脂質をカットする方法を意識するようにしましょう。
筋トレ効果を高めるためにしっておきたい肉の部位~まとめ~
筋トレと同時並行で食生活についても見直そうと考えている方は、肉を食べる際にもどの部位をどれくらい食べるのかについてもしっかり考える必要があります。
ただし、いくら筋肉アップにはたんぱく質!たんぱく質といえば肉!
とはいえ、肉ばかり食べていたのでは当然栄養が偏りますし、それでは体調を崩してしまいかねません。
筋肉を重視するあまり身体を壊したのでは本末転倒です。
肉でたんぱく質を摂取するのではもちろんのこと、他の栄養素についてもバランスよく取り入れて健康な筋肉や、体を手に入れましょう!