プロテインというと、筋肉をつけて筋トレ効果を高める目的というイメージがありますが、実はそれだけではありません。
栄養価が高いことから、摂取することでさまざまな嬉しい効果を得ることがでるプロテインですが、その効果の一つが、美容効果です。
この記事では、プロテインの肌荒れ予防効果についてご紹介します。
当ブログではおすすめプロテインについても紹介していますのでぜひご覧ください。
-
-
プロテインのおすすめ人気ランキング!【コスパ・味・タンパク質を分析】
ボディビルダーやアスリートが飲むものだと考えられてきたものである「プロテイン」。 しかし現在ではそのような考え方はもはや時代遅れとなっているのはご存知でしょうか。 筋トレを日常的に行うかたや、ダイエッ ...
プロテインには肌荒れ予防効果がある?
前述したように、プロテインというと、筋肉というイメージで美肌とは程遠い気がしますが、
実はプロテインをうまく摂取することで、肌荒れを予防して美肌になれるというのですから驚きですね。
ではなぜプロテインで美肌になれるのかというと、それはプロテインに含まれている成分が関係しています。
美肌や肌荒れ予防と言うと、思いつくのはコラーゲンでしょう。
そのため、コラーゲンを摂取した方が良いのでは?と思われるかもしれません。
実はコラーゲンをいくら摂取しても肌にコラーゲンが生成されるわけではありません。
肌荒れを予防し、美肌になるのであれば、コラーゲンを摂取するよりもタンパク質を摂取した方が効果的です。
タンパク質が不足すると、肌が乾燥したり、ハリや弾力を失うなど肌質そのものが低下してしまうことからも、いかにタンパク質が肌にとって重要なのかが分かります。
ここで、どのようにたんぱく質を摂取するかということになります。
もちろん食品から摂取しても良いですが、食べられる量には限界があり、
その点プロテインであれば手軽にタンパク質を摂取することができます。
なぜプロテインが良いのかというと、2つの理由があります。
一つ目はコラーゲンはそもそもタンパク質が原料となっていること。
2つ目は多くのプロテインには20種類のアミノ酸が揃っていることです。
肌荒れを予防し、美肌になるためにはアミノ酸とたんぱく質を摂取してコラーゲンを生成させることが一番の近道であり、プロテインを摂取することでこの2つを網羅することができるのです。
-
-
【プロテインの種類】それぞれの特徴を理解して目的に合わせたプロテインを選ぼう!
筋トレのモチベーション維持や筋肉育成、ダイエットや美容、健康など、幅広い目的に活用できるプロテイン。 ホエイ・ガゼイン・ソイという種類が展開されているプロテインは、それぞれに特徴・おすすめのタイプが変 ...
目指せ肌荒れ予防!プロテインの摂取方法
プロテインが肌荒れ予防に効果的だということがお分かりいただけたところで、
いよいよ実際にプロテインの摂取方法についてご紹介します。
プロテインを摂取するタイミング
筋トレをしている方、筋肉量を増やしたい方であれば食事の代用として
プロテインを摂取するのが一般的です。
ただ、肌荒れ予防という目的でプロテインを摂取するのであれば、
間食として摂取するのがオススメです。
間食は、ついつい甘いスイーツや飲み物を選んでしまいがちですが、
そもそも糖質の取りすぎは美肌の大敵!
その点プロテインであれば、タンパク質をはじめとする栄養素を補給することができますし、
糖質や脂質の過剰摂取を防ぐこともできて一石二鳥と言えるでしょう。
プロテインの選び方
プロテインと一口に言っても、多種多様なプロテインがあり、
どれを選べば良いのか迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。
プロテインを選ぶ際に特に重要となるのが含まれているタンパク質の量です。
タンパク質の摂取量は人によってことなります。
1kg(体重)×1g(タンパク質)=1日に必要なタンパク質の量
つまり、50㎏の人は50g、60㎏の人は60gのタンパク質が必要だということになります。
ちなみにタンパク質は一度に大量に摂取してしまうと肌荒れや体の不具合を感じるので1日に必要なタンパク質の量を一度に摂取するのではなく、数回に分けて摂取することをオススメします。
可能であれば、3回ほどに分けて摂取するよう心がけましょう。
また、種類に関しては、ダイエット中の方、出来る限りカロリーは採りたくない方は
低カロリー・低脂質のものを選ぶのがポイント!
とはいえ、一日二日でやめてしまったのでは意味がありません。
低カロリー・低脂質のものでも、美味しく取りやすいものもあるので、
負担にならず続けられるプロテインを選ぶようにしましょう。
-
-
プロテインは太るって本当?プロテインを取り入れたオススメの食事方法とは?!
プロテインというと皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?筋トレをしている人が当たり前にとっているもの、という認識が浸透しているかと思います。しかし本来はトレーニングしているしていないに関係なく、私 ...
プロテインで肌荒れが起こる人もいる?
プロテインを摂取することで肌荒れが治ったという声がある一方で、
反対にニキビや吹き出物といった肌荒れが起こったという声もあります。
プロテインで肌荒れが起こる理由は、タンパク質の過剰摂取にあります。
タンパク質は摂取してから体内に吸収されるまでに時間がかかります。
吸収するまでに時間がかかるものを大量に摂取することで、体内で腐っていってしまいます。
これはつまり、老廃物が体内に蓄積されるということです。
溜まった老廃物が外に排出した結果、ニキビや吹き出物になるということになります。
肌荒れ以外にも、便秘になったり、おならや便が臭くなることもあります。
単純にプロテインが原因だけでなく、体調によっても肌荒れが起こりやすくなります。
そのため、肌荒れが起こった場合には、一度摂取を中止し、様子を見て体調と相談しながら再開するようにしましょう。
目指せ美肌!プロテインで手軽に肌荒れ予防~まとめ~
プロテインで肌荒れを予防し、美肌を手に入れられる理由と効果的な摂取方法についてご紹介しました。
筋肉や筋トレというイメージの強いプロテインですが、実はその栄養価の高さから美肌効果を期待できます。
ただし、プロテインのみに頼ってしまったのでは十分な効果を得ることはできません。
バランスの採れた食生活や生活習慣などに関しても気をつけながらプラスαとしてプロテインの力を借りて美肌を目指しましょう!
-
-
プロテインのおすすめ人気ランキング!【コスパ・味・タンパク質を分析】
ボディビルダーやアスリートが飲むものだと考えられてきたものである「プロテイン」。 しかし現在ではそのような考え方はもはや時代遅れとなっているのはご存知でしょうか。 筋トレを日常的に行うかたや、ダイエッ ...