体や股関節が柔らかいとさまざまなメリットがあります。実は、股関節を柔らかくすることで、ケガをしにくくなりますし、女性が憧れる美脚だけでなく、理想の体型に近づくことができます。また生理痛をやわらげる効果もあるのです。
股関節が硬い人必見!ここでは、股関節を柔らかくするメリットと柔らかくするためのストレッチをご紹介していきます。
美脚はもちろん!股関節が柔らかい人のメリットは?
普段からストレッチをしている人は、美脚でスラリとした体を維持していませんか?股関節を柔らかくすることで、さまざまなメリットを得ることができます。では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
むくみがとれて痩せやすくなる
股関節にはたくさんのリンパが集まっていますが、股関節が硬いことで筋肉も硬くなりリンパの流れが滞ります。そうなると、老廃物が溜まりやすくなり、むくみの原因となります。むくみは水分を溜め込んだ状態になるため、見た目だけでなく体重まで増えてしまうのですが、股関節を柔らかくしてリンパの流れをスムーズにすることで、脚だけでなく体全体がスッキリと痩せやすくなります。
筋肉が鍛えられて美脚になる
股関節の周りには太ももやヒップなどの大きな筋肉があります。股関節を柔らかくするストレッチなどを行うことで、衰えた筋肉を鍛えることもでき、引き締まった脚にすることができます。
姿勢が良くなり基礎代謝が上がる
股関節が硬い人は、骨盤がゆがんでいることも多くあります。骨盤がゆがんでいると、猫背になりやすく、お腹に脂肪が付きやすくなるばかりでなく、背骨を支える筋肉を使わないため脂肪の代謝が悪くなります。
股関節を柔らかくしながら骨盤のゆがみも直していくと、姿勢が良くなりお腹の脂肪も落とせますし、基礎代謝も上がり痩せやすくなります。
血流が良くなり疲れにくく生理痛も和らげる
リンパの流れについては先にもお伝えしましたが、股関節には大きなリンパ節がある場所でもあり、血液の循環にも大きくかかわってきます。股関節を柔らかくすることで、リンパの流れも血液の流れも良くなり、体の隅々まで栄養が届くことになります。疲労の原因となる老廃物が排出されやすい状態となるため、疲れにくい体にすることができますし、骨盤内の血液の流れが良くなることで、生理痛をやわらげることにも繋がります。
股関節は柔らかい?美脚になるための股関節のゆがみセルフチェック
先にもお伝えしたように、股関節にはたくさんのリンパ節が集まっているポイントです。しかし、普段の生活でどんどん筋肉が凝り固まり、リンパの流れが滞ってしまいます。
リンパの流れが滞ることで、むくみや冷えの原因にもなりますし、基礎代謝が下がってしまい太りやすくなります。さらに、骨盤がゆがんだりO脚の原因にもなったりします。これは女性にとって大問題ですね。
では股関節のゆがみがないか、簡単にセルフチェックをしてみましょう。
①あぐらをかいて足の裏を合わせる
あぐらをかいて足の裏を合わせた時に、左右どちらかに傾いている・対称の姿勢にならない方は、股関節がゆがんでいると言えます。
②足を伸ばして座って足の開きをみる
足は左右対称に開いていますか?股関節がゆがんでいないと15度~30度に開きますが、大きく開いたり傾いたりしている場合は、股関節がゆがんでいる可能性があります。
上記に該当する人はもちろん、美脚を目指したい人はストレッチを実践するのがおすすめです。
美脚やダイエットに有効な股関節を柔らかくする簡単ストレッチ
では、股関節を柔らかくするためのストレッチをご紹介していきます。寝る前や起きてすぐに行うと血行が良くなりますので、よく眠れたり体をほぐしたりすることができます。とても簡単なので、毎日行ってみましょう。
膝の抱え込みストレッチ
- 仰向けに横になり、片膝を曲げて胸元にひきつけます。この時に手で膝を抱え込みましょう。
- 股関節と太ももの裏面、反対の脚の太ももの前面が伸びていることを意識します。
- 10秒~20秒キープします。
- 反対の脚も同じように行いましょう。
3セット行うのと良いでしょう。伸ばしている脚の膝が曲がらないように注意してください。
ワニのポーズストレッチ
- 仰向けに横になった状態で、右上を肩のラインに横に伸ばして、伸ばした手の先にを見ます。
- 右ひざを曲げて左手で右ひざを左側(体の内側)に倒しましょう。この時肩が浮かないように注意します。
- 15秒~30秒、息を止めないでキープします。
- ゆっくりと元の仰向けに戻ります。
- 反対側も同じように行います。
右と左を3セット行うと良いでしょう。また、内側にだけでなく外側に開くとより効果がアップしますよ。ウエストにもよく効きます。無理のないように行いましょう。
立ち開脚デトックスストレッチ
- 脚を肩幅よりも大きく開きます。
- ひざと足を外側に向けて、腰を落とします。太ももと床が平行になるようにしましょう。
- 両手を両ひざに置いて、右の肩を前へ押し出します。この時に腰を左にひねります。肩を深く前面に押し出すことが大切です。
- 30秒程度呼吸を止めないでキープし、ゆっくりと正面を向きます。
- 反対の肩も同じように行います。
肩を前面に押し出した時に、顔は天井に向けると良いでしょう。ゆっくりと3セット行います。上体のひねりをより深くすることで、ウエストにも効果的です。無理のないように行いましょう。
股関節を柔らかくして美脚を目指そう
どのストレッチも簡単にできるものですので、毎日朝と寝る前に行ってみましょう。ストレッチを毎日行えば、股関節も柔らかくなりますよ。股関節が硬い人は時間がかかるかもしれませんが、柔らかくすることで多くのメリットを得ることできます。
もう少しストレッチのバージョンアップをしたい方は、前後と左右の開脚を行ってみましょう。体を倒したりしながら行うと体も柔らかくなり、さらに美脚や体の引き締めにもなります。試してみて下さいね。